歯科矯正を終えたのにもかかわらず、再び歯並びが乱れてしまうことを「後戻り」といいます。
歯は矯正後も絶えず動き続けるため、適切な処置を続けないと理想の歯並びを保つことができません。
そこでこの記事では、歯科矯正後の後戻りについてわかりやすく解説します。
後戻りしてしまう原因や予防方法も紹介するので、「再矯正を検討している」「後戻りを防ぎたい」という方はぜひ参考にしてくださいね。
歯科矯正した歯が後戻りする確率は?
歯科矯正後の「後戻り」とは、矯正により整った歯並びが再び乱れてしまうことを指します。
治療が終わり矯正装置を外したあとの歯は、周囲の骨が安定していないためとても動きやすい状態です。
そのため、そのまま歯を放置してしまうと、ほぼ100%の確率で歯が治療前の位置に戻ってしまいます。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、矯正方法に限らず後戻りは起きるものなので、必ずリテーナーを装着して歯を保定しましょう。
一般的に保定期間は、矯正と同程度の期間に設定されます。この期間は1日20時間以上リテーナーを装着することが推奨されています。
リテーナーをしているのに後戻りする原因
リテーナーをしているのに後戻りする原因の多くは、リテーナーの装着時間が不足しているケースです。
また、歯科矯正後の後戻りは、保定期間が終わったあとでも起こり得ます。
さらに、状態の悪いリテーナーを装着するのも好ましくありません。効果がないばかりか、後戻りを進める要因にもなるため、定期的にリテーナーを新しいのものに交換することも大切です。
なお、当院では後戻りしてしまった方の再矯正も行っています。適性診断を無料でお受けいただけるので、ぜひお気軽にご予約ください。
歯科矯正の後戻りを防ぐ方法
歯科矯正の後戻りは、誰にでも起こり得る現象です。後戻りの原因を理解しておくことで、後戻りを防げるようになりますよ。
ここでは、歯科矯正の後戻りを防ぐ方法を解説します。
固定式のリテーナーを装着する
後戻りの大きな原因に、リテーナーの装着が不十分であったことがあげられます。
リテーナーの装着に自信がない方は、歯の裏側に固定するワイヤータイプのリテーナーを装着する方法を検討してみましょう。
自己管理する必要がなく、ワイヤーがしっかり装着されている間は歯が動かないため、継続的に保定力がかかります。
私生活の悪習慣を改める
歯が安定していない間に、頬杖をついたり横向きで寝たりすると、片側にだけ力がかかり歯並びが乱れやすくなります。
日々の習慣は無意識で行ってしまうことも多いため、デスクやベッドサイドなどにメモを貼っておくのもおすすめです。
保定期間も通院を続ける
歯を動かす期間が終わり矯正器具が外れると、開放感から保定期間の通院を辞めてしまう方は少なくありません。
歯科矯正は「歯を動かす期間」と「歯を固定する期間」の2つを経て治療が完了します。
保定期間の過ごし方が歯科矯正の成功を左右することもあるため、歯科医師の指示に従って最後までしっかり通院を続けましょう。
歯科矯正後の後戻りを放置するリスク
歯科矯正後の後戻りをそのままにしていると、そのままどんどん悪化するだけなので軽視してはいけません。
後戻りを改善する方法は再度歯科矯正をするしかなく、後戻りに気が付いた時点で治療を開始すれば、費用や治療期間などの負担が軽く済むでしょう。
後戻りがひどく進んでしまった場合は、そのぶん治療に時間がかかるのでできるだけ早めに相談するようにしましょう。
後戻りの再矯正をするかどうかの判断基準
後戻りによる再矯正を判断する基準には、次のようなものがあげられます。
- 歯並びの乱れ
- 噛み合わせの不調
- 咀嚼時のあごの不快感
目に見える歯並びや噛み合わせの乱れは、審美性を損なうだけでなく、虫歯や歯周病のリスクにつながるため、再矯正を検討します。
また、顎関節の不調や関節痛も再矯正が必要な症状のひとつです。咀嚼時の不快感やカクカクとした音がなるなど、関節に違和感を覚える場合は再矯正を検討してみましょう。
歯科矯正が後戻りしたときはや早めにご相談を!
歯科矯正後に後戻りしてしまうと、これまでの努力が無駄になってしまいます。
せっかく整えた歯並びが戻ってしまわないよう、気になることがあれば早めに歯科医師へ相談しましょう。
東京表参道矯正歯科は、マウスピース矯正の「Oh my teeth」を取り扱っているクリニックです。
30分ほどでマウスピース矯正の適性診断ができ、最短即日で診断結果をLINEで受け取れます。
軽度な後戻りの矯正に適したプランも用意しているため、気になる方はお気軽にご相談ください。